パーソナルトレーナーを資格で選ばない②
|こんばんは。
埼玉のさいたま市・上尾市で活動する
パーソナルトレーナーの宍戸です。
前回はパーソナルトレーナーを
資格だけで選んではいけない
3つの理由をお伝えしました。
3つの理由とは、資格によっては
以下の様なものがあるからです。
———————————
1:ちょっとした研修とテストで
簡単にとれてしまう
2:実技試験がないため、
トレーナーが正しいやり方を
見せられない
3:資格は自社が発行しているもので、
研修が充分に行われていない
———————————
1は前回お話したので、
今回は2についてお話します。
2:『実技試験がないため、
トレーナーが正しいやり方を
見せられない』
知識があることと、
本当にできるかどうかは別です。
例えば、テニスの初心者が、
技術書をいくら読んでも
うまくできるとは限りません。
実際にラケットを握り
ボールを打つ練習を繰り返してこそ、
その方法が身についていきます。
これはトレーニングでも一緒で、
いくらやり方だけ知っていても、
実際に自分がやっていないと、
正しい動きはできません。
トレーニングにとって、
正しい動き=正しいフォームは、
非常に大切です。
正しいフォームでトレーニング
できてこそ、目的の部分を
効果的に鍛えることができます。
では、パーソナルトレーナーが、
正しい動きができなかったら
どうなるでしょうか?
人は見る、聴く、触るなど、
五感から情報を得ていますが、
視覚=見るから得る情報が
80%以上と言われています。
間違った動きを見せられたら、
お客さんは瞬時にインプット
してしまいます。
これでは効果は出ません。
トレーニング指導において、
デモンストレーションで
正しい動きを見せてもらうことは、
非常に大切なのです。
トレーナーを選ぶ際は、
「トレーニング経験があるのか?」
をチェックすることが大切です。
具体的には、プロフィールで
トレーニング経験があるのか
調べてみたり、
体型をチェックしてみることも
よいと思います。
トレーニングしていない
トレーナーは、カラダを
見たら分かりますからね。
トレーナーの資格で、
実技試験がないものも存在します。
実技試験がないと、
トレーニングをやっていない人でも、
資格が取れてしまいますので、
パーソナルトレーナーを選ぶ際は、
トレーニング経験がしっかりある人を
選んでくださいね。
では次回は、
3についてお話します。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。