Monthly Archive:: 8月 2014
猫背・姿勢改善
“重い物を持つ”ような仕事は、腰に負担をかけるのがイメージできますよね。 でも、、、 重いものを持たないのに、“腰痛になりやすい仕事”があります。 しかも、この仕事で腰痛に […]
Read More
猫背・姿勢改善
一般的に「姿勢が悪い=カラダに負担をかける」と言われていますよね。 なのに、どう見ても姿勢がよいのに“腰痛持ち”の方がいます。 どうしてだと思いますか? 実はこのような […]
Read More
筋トレ
「膝痛を楽にするため、太腿の筋肉をつけたい。」 「腰痛を防ぐため、腹筋や背筋をつけたい。」 そう思って筋トレをはじめた方もいらっしゃると思いますが、、、 では、いったいどのくらいで筋肉はつくのでしょうか? […]
Read More
痛み
「姿勢が悪いから腰が痛くなる」 腰痛の方は、そんな話を聞いたことが あるかもしれません。 実際、わたしのところに来る、 腰痛持ちの方を見ると、 「この姿勢だと腰に負担をかけますね」 といったふうに、姿勢がく […]
Read More
腰痛
「若いときは大丈夫だったのに、 最近膝が痛い、、、。」 「腰が痛くても少し休めばよくなったのに 近頃はいっこうによくならない、、、。」 このような状態の方は、 結構多いと思います。 では、いったいどうし […]
Read More
食事
玄米と骨の関係の続きです。 前回は、玄米がカルシウム吸収を阻害 する因子として、【食物繊維】について お話しました。 今回は2つ目の因子、 【フィチン酸】です。 フィチン酸は、玄米などの穀類や、 豆類に多く […]
Read More
食事
「玄米を食べると、カルシウムが 吸収されづらくなるから骨によくない」 そんな話がありますが、 実際のところはどうでしょう? 玄米が、カルシウムの吸収を 阻害する因子として2つあります。 1つ […]
Read More